すっかり枯れつつある当ブログですが、思い出したように更新します。
Decision Gamesの中の人、これまで計3人の担当者とやり取りしてきましたが、8月で退職された2人目が抜群の対応でした。同社の製品はだいたい発売前に公式サイトにPDFルールがアップされるので、オーダーした直後に日本語ルールを制作して、商品が到着したタイミングで印刷済み日本語ルールを用意する、または商品到着後にマップに記載されているTECやCRTを確認してから印刷に回して1-2週間後に販売を開始する、というサイクルを目指しています。しかし、なかなかPDFルールがアップされないことがあります。そうした時、中の人にお願いすると製品版を手ずからスキャンしてPDFを送ってくれるなどしてくれました。日本語ルールを用意するというこちらの取り組みに賛同してくれてのサポートでしたが、たいへんありがたかった。
強烈な発送ミス(マルタ島降下作戦と間違えて、当店史上最も売れなかったS&T誌を大量に送りつけてきた事件)もありましたが、すぐに対応してくれましたし、間違って発送した分は売れるまで当方で保管するということで話がつきましたし(いつ売れるんだという話は措くとして)。そんなこともあり、同社ゲームのライセンス話(D-Day at Peleliu、来年の話ですね)も、彼を通して進めさせてもらいました。
3人目の新担当者とのやり取りはまだ1回しかありませんが、最初のメールで「ところで敬称はsanとsamaどちらがいい?」と聞いてくれるタイプの人なので、いい人であるに違いない?
続いてClah of Arms Gamesの中の人。この夏、前代未聞の事件がありまして。送り状の差出人と受取人は間違いなし、ところが謎インボイスがついており、中身もインボイスどおりのブラジル産化粧品とお菓子がぎっしり詰まったダンボールが届きました。インボイスの受取人は愛知県(なるほど)。UPSに連絡したところ、「そんなことが起こり得るはずがない」とオペレーターにあしらわれる始末でしたが、ともかく回収してもらいました。本来の送り先に無事に届いたことを願っております。
ということがあったとCoAGの中の人に伝えたところ、30年以上やってきてこんな珍事は初めてだ、とのこと。正しい荷物が到着するまでしばらく待って欲しいと言われたので待っていたところ、3日ほどして無事、荷物が届けられました。と、CoAGの中の人に伝えたところ、
And, of course I just ship the replacement today!!! Perfect bad timing. The gods are playing with me once again.
誠実な方で、荷物がなかなか届かないことを心配して同じ荷物をもう一度、送ってくれたのでした。
そうは言ってもいつもの2倍のAtOが届いてしまったのは間違いありません。ルールを読んだ限り、調子が良い時のペリムーの予感がしますので、末期戦がお好きで懐に余裕のある方は、そのうち売り出されるこちら、『ヒトラーのスターリングラード: ブレスラウ1945』を何卒、何卒よろしくお願いいたします!!

元ゲームはこれでしょう。不穏なガス(神経ガス)マーカーは選択ルールで登場しますが、これ使うとソ連軍が総力を挙げて攻撃してくるので、使わないのが賢明と思われます。本作のBGGのページはこちら。VI号戦車に混じって何でお前がここにいるの? なII号戦車の存在が末期戦っぽくてたまりません。恐らくゴリアテのほうが活躍します。
by yas_nakg
| 2022-08-30 10:40
| 日記的な